2016年3月30日水曜日

家計簿アプリ 「レシトク」 サービス終了へ

おはようございます!

いつも愛着して利用している「レシトク」
昨日、寝る前にレシトクをアップグレードして、今朝、レシトクを開いてみたら…

こんな画面になっていました。


レシトクサービス終了についてと表示していました。
この内容を見て、驚きました!

気になったのでタップすると…




2016年5月16日18時をもってサービスが終了すると書かれていました。

とても残念に感じました。
このアプリを利用してから、家計簿代わりに使うことができたので、利便性としては良かったほうだと思います。

レシートを撮影して、バーコードをスキャンして、手軽に登録でき、さらにポイントを獲得することができたので、すごく良かったです。


レシトクサービスが終了して以降は、レシトクのような家計簿アプリがあれば、利用したいと考えています。

まだ、ダウンロードしていない方々がいましたら、2016年4月3日までであれば、ダウンロードできるとのことなので、是非ダウンロードして試してみてはいかがでしょうか!

あと約1ヶ月半ですが、使いこなして行きたいと考えています。

ECナビさん、今まで便利なサービスを提供してくださいまして、本当にありがとうございました。

また、新しいサービスが始まりましたら、是非よろしくお願いします。
期待しております!







2016年3月28日月曜日

ATMで1万円札と千円札を一括で両替できるかやってみた

おはようございます。

今日は、ATMで1万円札と千円札を一括で両替できるかどうかご紹介いたします。


Yさん(仮):「Kくん!1万円から千円に両替するお金ある?」
Kくん(仮):「今はないなぁ…コンビニで両替してきたら?」
Yさん(仮):「コンビニだと両替してくれないんだよ…わざわざ物を買ってまでしたくないんだぁ…」
Kくん(仮):「じゃあ銀行で両替してきたら?」
Yさん(仮):「そうだね。でも、今日は銀行休みだし、今すぐに必要なんだよね…どうにかできない?」
Kくん(仮):「ATMならできるかもしれない!どのみちお金引き出しに行きたかったからさ!」
Yさん(仮):「そうなの?じゃあお金渡すからやってきて!」
Kくん(仮): 「うん!」

早速、とあるATMに行ってみた…
Kくん(仮)
「ATMでできたら千円札を10枚両替したいなぁ…」
「わざわざ9千円引き出してまで両替したくないなぁ…」
「手間がかかるから、1万円札と千円札を一括で両替できないかなぁ…」

このように、両替を一回で済ませたいと思う方が多いと思います。


そこで、今回は、「1万円札20枚+千円札20枚 合計22万円分」を両替する形で一括で引き出すことができるかチャレンジしていました。



①最初に、1万円札の必要な金額を入力します。
ここでは、1万円札20枚欲しいので、20万と入力します。
 

②次に、千円札の必要な金額を入力します。
ここでは、千円札20枚欲しいので、20千と入力します。
 
 「千」と押したら…

 

 あれ?千円単位が「0」になって、万単位に飛んでしまっているじゃないですか?

でも

♪大丈夫!

③最後に円を押すと…



きちんと1万円札20枚+千円札20枚=22万円分になっています。

④最後に確認を押して完了です。

 




<感想>
わざわざ窓口に行かなくても、ATMで両替できることは手間いらずにできて便利だと感じました。
5千円札・2千円札でも取扱いできると5千円札と2千円札に両替できるようになり、更に小銭も両替できる機能があると更に便利だなぁ…と思いました。

是非やってみてはいかがでしょうか。



<今回使用した機器>
ゆうちょ銀行 ATM

悪用厳禁!! 100均の南京錠をニッパーで壊せるかやってみた

おはようございます。

先日、自宅にある郵便ポストについている南京錠の鍵を紛失してしまいました。

鍵屋さんに頼むと、出張料+作業料金…


と結構な金額になります。

  

そこで、自分で南京錠をニッパーで壊すことができるかチャレンジしてみることにしました。

その様子をご紹介いたします。




※今回ご紹介する動画および写真は、全て自宅の郵便ポストおよび所有物になります。




<使用するもの>

100均で売られているニッパー



①南京錠をニッパーでひねりながらやっていきます。




すると5分後に…


少しだけど削れています。

更に5分後ついに…


南京錠を壊すことに成功しました!!


<感想>
ニッパーで南京錠を壊すとなると、手を痛めてしまうので、あんまりおすすめできませんが、いざという時を考えると、ニッパーでも南京錠を壊すことができることが分かりました。
ニッパーは常に用意しておいた方がいいと思いました。

100均の南京錠をお持ちでありましたら、是非やってみてはいかがでしょうか!

※注意
実際に作業するときは

自分の責任と判断でご利用くださいませ。



2016年3月2日水曜日

超簡単!! 100均商品をつかって 餃子の皮でミニピザをつくってみた



こんにちは。
今回は、100円均一の商品をつかって、餃子の皮でミニピザをつくってみました。 

 


<ミニピザ>
・ 餃子の皮 10枚
・ 玉ねぎ 1/2個
・ ピーマン 1個
・ チョリソーチップ 適量
・ とろけるチーズ 少々
・ トマトケチャップ 少々 

①玉ねぎとピーマンを写真のように細かくきざんでおく。

 




②トースターのトレイに、餃子の皮を置く。


その上に、トマトケチャップをつけていく。

 

③餃子の皮の上に、チョリソーチップを乗せて、①で刻んだ玉ねぎとピーマンを乗せる。


最後にとろけるチーズを乗せる。



オーブントースターで5分前後焼いて完成!





是非作ってみてはいかがでしょうか