2017年10月18日の水曜たまむすびのお仕事ラボラボで、トラガールについて取り上げていました。
トラガールについて説明していた笹川さんは、ペーパードライバーだったので、「ペパガール」と言っていました。
笹川さん、可愛いなぁと思いました。 (笑)
以前、 関東で4tトラックを運転していたことの出来事が読まれました。
送ったメッセージは、こちらです。
(笹川姉さん、大吉先生、こんにちは。)
以前、勤務していた会社の取引先に、20代前半のトラガールがいました。
いつも荷卸しするときに、おじさんたち3~4人が来て、トラガールと一緒に、荷物の積みおろしを手伝っていたことを今でも覚えています。
たまに、そのトラガールの人が荷物を持てないときは、私も協力して、手伝っていました。
私は、関東で4tのトラックを運転していましたが、普段一人で荷物の積みおろしを行うところを、トラガールのために、みんなで協力して、手伝っていた姿をみて、トラガールは可愛がられているんだなぁとおもいました。
ドライバー不足が続いている中、若手ドライバーが少なくなっているなぁと思いました。
このような取り組みをしているトラック協会はきちんとしているなぁと思いました。
他の長距離ドライバーをやっているリスナーさんのエピソードでは、風呂・メイク・洗濯はどうするのか気になったいたことを語っていました。
男性用のコインシャワー&ランドリーとはよく見かけるが、女性ドライバーさんの環境が少ししか整っていないのは現実なので、徐々に女性にやさしい環境ができることを祈っています。
気をつかっちゃうのは、確かなので、トラガールを増やすために、環境も必要だなぁと思います。
今は、10年前と違い、中型免許がないと4tトラックは運転できないです。(準中型は不可)
ちなみに、旧普通免許(2007年6月1日以前)に取得したものなら運転できます。
ちなみに、旧普通免許(2007年6月1日以前)に取得したものなら運転できます。
つまり、総重量8t未満・積載5t未満なら、中型トラック(4t)は運転できます。
実際は、総重量7950kg、積載2700kg なので、装備していると積載性能が少なくなるので、2700kgになっています。
ウイングゲート車だど、2500kg~2700kg
ゲート車だと、3000kg~3350kgです。
また、箱の高さが高いほど、積載性能が低くなります。
実際は、総重量7950kg、積載2700kg なので、装備していると積載性能が少なくなるので、2700kgになっています。
ウイングゲート車だど、2500kg~2700kg
ゲート車だと、3000kg~3350kgです。
また、箱の高さが高いほど、積載性能が低くなります。
4t箱型中型ワイドロングトラックの場合の寸法は・・・
幅2.49m×長さ8.74m×高さ3.51mです。
リスナーさんが気になっていた、運転席の写真はこちら。
ハンドルの大きさは、外径45cmから48cmになります。
ちなみに、いすゞフォワードは、46cmです。
普通車と違い、 ハンドルが大きくなっています。
大型トラックには運転していなのでわからないのですが、ハンドルの大きさはおそらく同じだと思います。
もし、実際に、トラックを見てみたいリスナーさんは、今度開催される東京モーターショー2017で、トラックメーカーさんが出展するので、一度乗って体感してみるのもいいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿