今回は、PCのHDDドライブを整理していたら、懐かしの八戸に住んでいた頃の写真があったので、その中で、10年前の「八戸のバス」を中心に投稿したいと思います。
1回目は、八戸工業大学のスクールバスについて書きたいと思います。
< いすゞ ガーラ・ミオ 八戸200 は 96>
このタイプのバスは、1台しか所有していませんでした。
当時は、朝・夕方は、百石(現おいらせ町)エリアを中心に走っていました。
写真にはありませんが、実はもう一台ガーラ・ミオのカタログに載っていたタイプ(M-Ⅰ)と同じピンクの塗装していたものがありました。
※残念ながらこの車両だけは、八戸工業大学カラーのバスではありませんでした。
<いすゞ ジャーニーK 八戸22 や 372 >
このタイプのバスは、1台所有していました。
当時は、朝・夕方は主に、三沢エリアを走っていた模様です。
<三菱 ローザ 八戸200 さ 190 >
このバスだけ、幼稚園バスとなっています。
主に、下長エリアを走っていました。
三菱ローザ 車番不明 (八戸200 さ 190代替バス)
その後、このバスと見かける機会はなくなりましたが、今はどうなっているかわからないです。
以上になりますが、今から、10年前に撮影したものです。
10年前は、一部路線を除いて、自家用ナンバーで稼働していました。
更に、20年前は、大型バスがほとんど占めていました。
私が、目撃した情報になりますが、朝・夕方は、八戸工業大学第一高等学校のスクールバスとして使用しており、その後、日中は、さくら幼稚園の幼稚園バスとして使用していました。
写真にはありませんが、三菱の中型バスも所有していたそうです。
現在は、このスクールバスはあんまり見かけなくなりました。
もしかしたら、北日本中央観光バス様にスクールバス事業を譲りうけたのではないか?!と思われます。
詳しい情報がありましたらコメントくださいませ。
参考ページ:北日本中央観光バス スクールバス
http://kitabus.co.jp/contractbus.html
0 件のコメント:
コメントを投稿