2015年12月7日月曜日

携帯ナビ 「カーナビタイム」Ver.2.15.2で音声案内すると、一部地名を誤った読み方で案内していることが判明?!

おはようございます。

今回は、スマホアプリ「カーナビタイム」を利用していてのことについて書きたいと思います。

いつも、目的地に行くときに、スマホアプリ「カーナビタイム」を利用していますが、最近気になっていることがあります。

それは…

音声案内中に、一部地名の読み方が誤っているんじゃないかなぁ?!…

と感じました。



例として、東京都台東区上野の読み方を
 
「うわの」

と案内しているのです。

ご存知の通り、「うえの」ですね。

もう一つの例として、東京都葛飾区新宿の読み方を

「しんじゅく」

と案内しているのです。

一般的に、「しんじゅく」は、東京都新宿区の地名の読みに使われています。

 正しくは、「にいじゅく」になります。

カーナビタイムの音声案内機能は、有料機能なので、早く正しい読み方で修正してほしいと思いました。


実際に動画でまとめてみました。
 








2015年12月2日水曜日

いすゞ 新型フォワード FRR90 大規模なマイナーチェンジ?!

こんにちは!
今回は、仕事で使っている、いすゞフォワードの新型が納車されたので、早速紹介したいと思います。

今回、紹介するいすゞ新型フォワードですが、2014年にマイナーチェンジした車種になります。
早速、新型と旧型と比較してみましょう!

<フロントグリル>

旧型

新型



デザイン的には、エルフとほとんど変わらないですが、個人的には新型の方がシャープな感じがします。


<ステアリング>

旧型


新型


ステアリングが新しくなったので、旧型と比べて運転しやすくなりました。




<エアコン・オーディオ>

旧型



新型


夜になると・・・



なんと、今までSEカスタムしか搭載していなかったオートエアコンが、標準車にも搭載するようになりました。(一部車種除く)

AM・FMラジオに加えて、AUX機能が搭載するようになったので、長距離のときなどにiPodに入っている音楽をトラックで聴くことができるようになりました。


<マフラー>

旧型


新型



現行中期型までは、DPDとマフラー(サイレンサー)が別々になっていましたが、新型からはエルフ同様にDPDとマフラー(サイレンサー)が一体化に変わりました。



ステアリングの近くに、DPDの操作マニュアルがあったのですが…
ちょっと旧型と比べて変化がありました。




現行中期までは、メーターの種類が1つしかありませんでした。
新型は、従来の2.4インチマルチディスプレイ(左上)に加えて、新型ギガに搭載されている4インチ液晶マルチディスプレイ(左下)もオプションによっては搭載するようになりました。

将来的に、従来の2.4インチマルチディスプレイから4インチマルチディスプレイが標準で搭載する可能性は高いと思われます。

2016年11月15日追記
フォワードFカーゴウイングに衝突安全装置が標準装備されました。
4インチのマルチディスプレイがこのモデルに標準装備されるようになりました。






早速、動画を撮影してみました。

<エンジン始動編>





<オートエアコン操作編>


<ecostop操作編>


<いすゞ新型アイドリングストップシステム「ecostop」の働き>



<いすゞ 旧型アイドリングストップ>

・運転編

・動作編


2015年11月13日金曜日

激安!! 30kgで4780円のお米

おはようございます。

今日は、お米について書きたいと思います。


先日、ヤフーショッピングでお米を購入したのですが、その価格を見て驚きました。

30Kg 4780円!! (2015年11月13日現在の価格)

30kgで5000円、安っ!
ウソでしょー…ありえない…

と思う方は多いと思います。

実は、私も最初ありえないなぁ…と思ってしまいました。


実際に、そのお米がどんなものなのか気になったので、注文して、入手することができました。


その激安のお米はこちら




一見、普通のお米に見えますが…

このお米は、国産米ですが…

コシヒカリの銘柄米ではなく、複数米でできているお米なのです。

もう一つは、お米の粒は、小粒で低品位米で、白いお米に未熟米が混入していることです。

未検査米の為、産地、品種の表示が出来ないことです。

その結果、通常のお米よりも安く仕入れることができるのです。


このお米のもう一つの魅力は、返金制度があることです。

お口に合わなければ、いつでも返金ができるのです。

残っているお米分を返金できるので、試しにこのお米を食べてみたいという方々にお勧めなのです。

更に更に、このお米を購入するとき「レビューで書く」と選択すると、ふりかけと飴がオマケについてきます。



激安の割には豪華だなぁ…


早速、炊いて試食してみました。


 
普通のお米と同様に、つやが出ていて、食べやすかったのです。


味としては、おいしかったので、また購入したいと考えています。


<参考ページ>
福井の米屋 お米30kg 生活応援米『ひかり精米』 30kg (ヤフーショッピング)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fukuikomeya/793-10k-3.html


2015年11月9日月曜日

ウミネコの繁殖地 青森・蕪島神社の思ひ出

おはようございます。

先日、2015年11月5日の朝、青森県八戸市鮫町鮫の蕪島神社で火事がありました。

その蕪島神社が火事になったことを、FaceBookに投稿していた記事を見て初めて知りました。

3.11で津波が起きたのにも関わらず、神社がそのまま残っていたことに驚きました。

そのウミネコのシンボル蕪島神社が全焼してしまったことに、とても残念です。

今日は、蕪島神社の思い出について書きたいと思います。


私が、幼稚園時代の頃、七五三の参拝に行ったり、家族で蕪島に行ってウミネコにかっぱえびせんのエサやりに行ったこともありました。

帰るときに、車の屋根までウミネコがくっついてきたこともありました。

小学校時代は、よく絵画の授業で行ったこともありました。

今でも、アルバムに思い出は残っているので、あの時が懐かしいなぁ…と思います。

私が、免許を取ってから、よく蕪島神社周辺をドライブしたこともありました。

私は、年に1度の蕪島祭りには行ったことがなかったので、今思うと行けばよかったなぁ…と思いました。


1日でも早い蕪島神社の復旧を願っております。




※写真は、2003年に撮影したものになります。

<リンク>
「蕪島 ウィキペディア」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%AA%E5%B3%B6

「蕪嶋神社全焼火災 ネットからも悲しみの声(NEVER まとめ)」

http://matome.naver.jp/odai/2144678167226810901

2015年11月3日火曜日

千葉県にに届くはずのクロネコDM便が北海道に誤送される?!



おはようございます。

今日は、先日ヤフーショッピングにて
T5 LED ウェッジ球 緑を注文したのですが、2・3日経っても荷物が届かなかった出来事を投稿いたします。

早速、追跡番号を調べました。

調べたところ、北海道の道東にDM便が誤送されてしまいました。



荷物状況が、「調査中」となっていました。


<商品が届くまでの経緯>

・1025日日曜日、ヤフーショッピングで注文。



・26日月曜日に、ヤフーショッピングから商品発送の連絡があり、ヤマト運輸大井埠頭センター(東京都品川区)から発送。



・2・3日経っても荷物が全く届かなかったので、31日土曜日に追跡番号を調べたら、道東(北海道)に誤送されたことに初めて気づいた。



・ステータスは、「調査中」となっていた。





・111日、無事に荷物が浦安千鳥センター(千葉県浦安市)に届いた。








最悪、荷物事故にならなくて良かったです!


首都圏から、北海道に誤送されるとは想像つかなかったです。


通常は、23日で届くのですが、約1週間かけて荷物が届いたのは初めてです。


DM便は、荷物事故が発生したら補償はないのですが、荷物に追跡番号があるので便利ですね。



  
早速、愛車ムーヴカスタムL150sの灰皿照明をアンバーからグリーンに交換したいと思います。




後日、レポートします。

つづく

<参考ページ>
ヤマト運輸 クロネコDM便


2015年10月30日金曜日

全国で一番安い 千葉県内のガソリン価格 2015年10月

おはようございます。

最近ガソリンの価格が大幅に下がっているので、ガソリンの価格について書きたいと思います。

今から7年前は、レギュラーガソリンの価格が1リッター高くて200円台を超えた場所もありました。

それと比べると、現在は、120円台のガソリンスタンドが増えてきました。(2015年10月現在)


今回は、e燃費の全国ガソリンランキング1位が千葉県になっていたので、千葉県内のガソリン価格についてご紹介いたします。



 その中で、個人的に一番安かった千葉県酒々井市(しすい)についてご紹介いたします。

 千葉県酒々井市の某セルフスタンドのガソリン価格を見ると…


 117円になっていました。

ちなみに、先月(2015年9月)の価格は…



レギュラーガソリンで119円になっていました。


110円台のガソリン価格は久しぶりに見ました。


一方で、東京都江戸川区のレギュラーガソリン価格は…






125円になっていました。


運転中に気になっていたのが、 酒々井市→八街市→四街道市→千葉市稲毛区→船橋市→市川市→浦安市→東京都江戸川区…と距離が離れていくと…
地域によってガソリンの価格が3~8円くらい差があることがわかりました。


酒々井市に行かれる機会がありましたら、是非寄ってみてはいかがでしょうか?!

※ガソリン価格の情報は、2015年10月現在の情報になります。



<参考ページ>

e燃費都道府県別ガソリンランキング
http://e-nenpi.com/gs/prefavg

<撮影地>
・千葉県酒々井市
・東京都江戸川区

特集! 見かけなくなった八戸のバス ②南部バス 小中野バスセンター (現在廃止)

こんばんは!

今回は、PCのHDDドライブを整理していたら、懐かしの八戸に住んでいた頃の写真があったので、その中で、10年前の「八戸のバス」を中心に投稿したいと思います。

2回目は、今はなき南部バス小中野バスセンター時代の写真をご紹介いたします。



<キュービックとエルガミオ>





後ろは、方向幕がないため、「南部バス」となっています。



<エルガミオだらけ>








<エルガミオと懐かしのCJM>


今はなきCJMが、10年前はまだ元気に活躍していました。 
方向幕には、文字が隠れていますが、ラピア→小中野バスセンターと書かれています。


このタイプのエルガミオは、ナンバープレートの位置が、中央ではなく、右側についています。


以上になりますが、今では懐かしく感じるところがありました。
バスセンターがなくなるとちょっとさびしいところがあると思いました。


当時の所在地(撮影地):青森県八戸市小中野二丁目(現在廃止)


2015年10月29日木曜日

特集! 見かけなくなった八戸のバス ①八戸工業大学スクールバス(自家用)

こんばんは!

今回は、PCのHDDドライブを整理していたら、懐かしの八戸に住んでいた頃の写真があったので、その中で、10年前の「八戸のバス」を中心に投稿したいと思います。

1回目は、八戸工業大学のスクールバスについて書きたいと思います。



< いすゞ ガーラ・ミオ 八戸200 は 96>



  

このタイプのバスは、1台しか所有していませんでした。
当時は、朝・夕方は、百石(現おいらせ町)エリアを中心に走っていました。

写真にはありませんが、実はもう一台ガーラ・ミオのカタログに載っていたタイプ(M-Ⅰ)と同じピンクの塗装していたものがありました。 
※残念ながらこの車両だけは、八戸工業大学カラーのバスではありませんでした。


<いすゞ ジャーニーK 八戸22 や 372 >
 



このタイプのバスは、1台所有していました。
当時は、朝・夕方は主に、三沢エリアを走っていた模様です。

<三菱 ローザ 八戸200 さ 190 >


 このバスだけ、幼稚園バスとなっています。
主に、下長エリアを走っていました。


三菱ローザ 車番不明 (八戸200 さ 190代替バス)

 その後、このバスと見かける機会はなくなりましたが、今はどうなっているかわからないです。



以上になりますが、今から、10年前に撮影したものです。
10年前は、一部路線を除いて、自家用ナンバーで稼働していました。

更に、20年前は、大型バスがほとんど占めていました。

私が、目撃した情報になりますが、朝・夕方は、八戸工業大学第一高等学校のスクールバスとして使用しており、その後、日中は、さくら幼稚園の幼稚園バスとして使用していました。

写真にはありませんが、三菱の中型バスも所有していたそうです。

現在は、このスクールバスはあんまり見かけなくなりました。 

もしかしたら、北日本中央観光バス様にスクールバス事業を譲りうけたのではないか?!と思われます。 
  
詳しい情報がありましたらコメントくださいませ。

参考ページ:北日本中央観光バス スクールバス
http://kitabus.co.jp/contractbus.html


2015年10月22日木曜日

レトロ?!  ときわ台駅にある、古いのモスバーガーの看板?!



こんばんは!



今回は、東武東上線 ときわ台駅にある モスバーガーの看板について投稿します。





モスバーガーといえば、今は緑色の看板を浮かびますよね…





一昔前は、赤色の看板になっていたと思います。




今回、発見した看板がこちら!






古いモスバーガーの看板が、今でもリニューアルしないままときわ台駅に残っています。





いつ頃設置したのか不明ですが、この看板が実際にいつまでお店の看板として使われていたのか気になります。

もしかしたら、お店の看板は従来と同じで、駅の看板だけオリジナルのものかもしれないと思います。








2015年10月20日火曜日

女優 剛力 彩芽 直筆サインステッカー

こんにちは!

久々の投稿になります。


今回は、2014年の1月頃に入手した、女優の 剛力 彩芽さんの直筆サイン入りステッカーをご紹介いたします。


私としては、初めて有名人の直筆サインを手に入れたことになります。


 そのサイン入りステッカーを入手したきっかけが、毎週金曜日の深夜に放送されている 「剛力彩芽 スマイル・スマイル」というラジオ番組で、普段は、番組内でメールが読まれた方にステッカーをプレゼントするのですが…

なんと、当時は、たまたま、番組オリジナルステッカーができた記念に、特別にメールで応募した中から抽選で21名様にオリジナルステッカーに剛力さんの直筆を入れてプレゼントするという企画をやっていました。

私は、それに応募して、見事当選しました。


後日、ニッポン放送様から封筒が届きました。

通常は、住所・宛名などは印字して届きますが、これだけは、手書きで届いてきました。



封筒の中身は、当選通知書・直筆サイン入りステッカーでした。



 【ステッカー拡大】



届いてから、直接ステッカーに触りづらかったので、一度も素手で触らずに保管しております。

今でも、大切に保管しております。

 




2015年9月6日日曜日

続 iPhoneをブラックライト化する方法!アメリカで人気のシャーピーペンを使って作ってみた。

こんにちは!

以前、iPhoneをブラックライト化にする方法をご紹介しましたが、前回は、某100均のサインペン(青・紫)を使用しました。

遂に、海外の動画で使われていたシャーピー社のシャーピーペン(Sharpie)をAmazon.co.jpで入手することができました。

 そのシャーピーペンはこちら!!




シャーピーペンの価格は、1本120円+税です。
※送料は別にかかります。

シャーピーペン(Amazon.co.jp)



シャーピーペンを使用した時と作り方は全く同じなので、改めて作り方は、以前の画像を使ってご説明します。


<材料>
 セロハンテープ、油性ペン(青・紫)


<作り方>(所要時間2分)

①iPhone本体を裏返しにします。
 ②裏返したら、セロハンテープをフラッシュ部分に貼りつけます。


③貼りつけたら、青い油性ペンで、
フラッシュ部分を塗りつぶします。


 ④もう一度、同じところにセロハンテープを貼り、青い油性ペンで塗りつぶします。






⑤ 最後に、 同じ部分にセロハンテープを貼り、今度は、紫の油性ペンで、同じ部分を塗りつぶして完成!!






今回は、試しにお札(千円)を使って、撮影してみました!

その内容は、動画にまとめましたので、是非ご覧ください! 


①シャーピー(sharpie)バージョン(新作)


②100均油性ペンバージョン


③比較編


関連情報


ブラックライト化したiPhoneと本物のブラックライトを比較してみた!
 http://tokukazu.blogspot.jp/2015/08/iphone.html

② ヤフオクで落札した、ワンコイン100円の携帯用LEDブラックライトをつかってみた!
http://tokukazu.blogspot.jp/2015/08/100led.html

③ 超簡単!! 2分でできる iPhoneをブラックライト化にする方法!
http://tokukazu.blogspot.jp/2015/08/2iphone.html